【有利ゼミでの中学生の学習】
有利ゼミ安芸中野教室の近くには複数の中学校があります。
最寄りの中学校としては瀬野川中学校、そのすぐ近くに瀬野川東中学校。
また5km以内には海田中学校、海田西中学校、船越中学校があります。
どの中学校での学習も、目的や内容で大きく3種類に分けられます。
3種類の学習
その3つとは、次の3つです。
①日々の学習:学校授業(≒受験範囲)の予復習。直近の1週間以内の復習または先取り学習が主。
②定期テスト対策:定期テストでの点数を上げるための学習。直近3か月以内の学習内容の復習。
③受験対策:目標の高校に合格するための学習。中学3年間の内容の復習。
もちろんどれも大切ではあるものの、理想なのは①日々の学習を頑張ることで、②定期テスト対策や③受験対策で慌てずに済むことです。
加えて言えば、②定期テスト対策を毎回しっかり行うことも、③受験対策で慌てずに済むためには重要になります。
有利ゼミでは、「①日々の学習と②定期テスト対策をしっかり行い、結果的に受験時期には③受験対策がほぼ完成している」という状態を目指します。
有利ゼミでの学習
有利ゼミでの学習は、「受験で慌てないことを意識しつつ、そのために日々の学習と定期テスト対策をしっかり行う」という方針のもと、具体的には次の様な学習を行います。
日々の学習
・学校授業よりも早く理解できる生徒や基礎学力がついている生徒は、先取り学習で早めに受験範囲の学習を完了させる
・学校授業に遅れが出ている生徒や基礎学力が未完成の生徒は、遅れの原因となっている苦手の克服を優先して学習する
定期テスト対策
・「範囲表内の問題を全て解ける様になれば90点以上とれる」という考え方に基づき、2週間前から徹底対策をする
・範囲表内のワークやプリントを繰り返し演習し、テストで同じ(似た)問題が出た時に解ける様に準備する
「わかったつもり」にならない
こういった学習を可能な限り早い段階で行うことで、内申点対策にもなり、受験を有利に進めることができます。
またその際に気を付けなければならないのが「わかったつもり」になることです。
「わかったつもり」というのは、自分の感覚としてはその範囲の内容をしっかり理解しているつもりですが、実際の問題は解けないという状態のことです。
これを回避するのは、理解した上で実践練習を行う必要があります。
有利ゼミでは、「わかったつもり」になるの避けて、着実に実力を伸ばし、得点力をしっかり身に付けて欲しいので、解説に終始することなく、問題演習をしっかりと行うことを大切にしています。
効率的かつ合理的な学習方法で、生徒の目標達成を学業の面からしっかりサポートさせていただきます!
良ければこちらもご覧ください。
有利ゼミでの中学生の学習
有利ゼミでの学習の流れ